2009年10月31日土曜日

WiFi(うぃーふぃー)→(わいふぁいに訂正)

街のカフェ、学校などではFree WiFiが当たり前です。
(インターネットの無料無線LANのことです)
日本でもホテルとかにPCを持ち込めば有線で接続可能というサービスは多いですが、スタバとか他のカフェなんかではどこでも無料で接続できます。

学校で使う自分のPCは日本で買って持ってきました。DELLで買ったので仕様をいろいろカスタマイズできて、その中に「無線LANカードを装備する」というのがあったのですが、日本で一度も使ったことが無かったので「なし」にしてしまっていました。でも、どうやらこっちでは標準装備が当たり前みたいです。あわててUSBタイプの無線LANカードを買いました。
ということで、今後PC購入を考えている方、無線LANは絶対につけておきましょう。
こんなに便利なものとは知りませんでした。

最近のニュースで日本のスタバでは全店でLAN接続できるようになったそうですね。
2年後には日本でも当たり前になっているのではないかなと思います。

研究室にテキサスからやってきた学生君がいて、
彼にWiFiってどう読むのか聞いてみました。
そしたら、「わいふぁいかなあ。うぃーふぃーって呼ぶ人もいるけど、正式にはわいふぁいだねえ」
とのことでした。ということで訂正、わいふぁい、です。

1 件のコメント:

  1. へ~モバイルなんて持たないので、日本の状況もよく知らないけど、
    そんなことになってるんですね~

    ところで、勝手にWiFi(ワイファイ)って読んでたけど、
    ウィーフィーって読むんですか??

    返信削除