書こう書こうとおもってすっかり忘れていたものをようやく思い出しました。
ラウンドアバウト。英語ではroundabout。
うちからちょっと郊外のほうへ地下鉄で行ったところにありました。
Google MAPで見るとわかりやすいです。
"42.388438,-71.143454" とGoogle Mapで検索すると上の写真の場所が出てきます。
street viewもあります。
街の真ん中にはありませんが、郊外に車で行くとたまにあります。
ちかくでは "42.467283,-71.397202"とか。
文章で説明するのはちょっと難しいのですが、あえてしてみると、
交差点が信号ではなくて、ロータリーになっています。
そして、ロータリーは左回りで、ロータリーの前で止まった車は、
中を見て入れそうならどんどん入っていきます。
結構みんなスピードを出したまま走っているので、ドキドキします。
でも、Wikiをみてみると、ある調査によると、普通の信号の交差点よりも事故率は低いらしい。
ホントかなあ。見るからに危ないのに。
そうそう。こっちでも携帯でポチポチとメールをしながら運転しているひとは大勢います。
(法律では禁止)
なので、ますます危ない。
日本では、土地が狭いので、ラウンドアバウトは向いていないような気がします。
0 件のコメント:
コメントを投稿