こっちに来る前に日本で買ったDellのパソコンで仕事をしています。
ちなみに学校ではやっぱりMacが多数派です。
最近はMicrosoft WordのファイルもMacで開けるようになっていたりして、
昔ほど問題が起きることも少なく、とても便利です。
ちなみに、パソコンはMacか、Windowsか、とは言わず、
Macか、PCか、と言います。
あれ?PCって、Personal Computerの略じゃなかったっけなあ。
ということはMacはそのカテゴリー以外のモノということなのだろうか。。。
話がそれました。
自分のPC、とくに問題なく動いているのですが、たまにものすごく動きが遅くなることがあって、ちょっと困っていました。そこでインターネットで調べたらものすごい数の情報があることを知りました。
そして、多くの人が同じようなことで困っていて、それに対する解決策を教えてくれている人がこれまたたくさんいるのです。
わたしの場合、たまにCPU使用率が100%になってしまって、他のプログラムが全く動かなくなってしまうことが起こります。で、仕方ないので何でCPUが使われているのかCtl+Alt+Delキーを押してWindowsタスクマネージャーを開き、「プロセス」のタブを選んでみます。すると、 ccSvcHst.exeというのがCPUを使っていて、そのため他が全く動かないことが見えました。でも、 ccSvcHst.exeなんて言われてもなんのことやらサッパリ。
そこで、それをGoogleで調べてみたら、同じことで悩んでいた人たちのQ&Aみたいなところがたくさん出てきて、原因が大体わかったのでした。
根本的な解決はちょっと難しいみたいですが(マシンのスペックの問題とかもあるらしい)、
ともあれ、パソコン素人みたいな私でもうまく検索を使えば、他の人の知識を簡単に拝借することができることに、いたく感動しました。
そうそう。このブログを書いていて、いろんな言葉を紹介したりしていますが、
そのほとんどがwikiに出ています。なので、紹介する価値はあっても、
説明する必要は必ずしもないのです。
このブログはあくまでも自分のメモ代わりという趣旨なので今後も書きますが、
いや、便利です。
0 件のコメント:
コメントを投稿