Excuse me?
相手が言った言葉が聞き取れなかったときに使います。
SorryでもOK。ダイレクトにWhat?とか。
学校ではPardonとかPardon meとか習いましたが、
そんな丁寧な言葉を使っているのを今まで一度も聞いたことがありません。
普段接しているのが大学院生とかポスドクとか、社会人でない人ばかりだからなのかも知れませんが、それでもやっぱり、使わないような気がします。
人に話しかけて、その英語が通じなかったとき、人々は非常に激しく顔をしかめます。
欧米人の方が表情が豊かだという話は聞いたことがありましたが、
こんなところにも出るのですね。
それに気づいて以来、逆に話しかけられたときに自分が相手の言っていることがわからないときは、
激しく顔をしかめて、「わからない」という意思表示をするようにしています。
大げさなくらいがちょうどいいような気がします。
主張はしっかりしないと、です。
0 件のコメント:
コメントを投稿