2010年4月1日木曜日

学校であまり習わなかった便利な英語表現 その3

Should be

漠然とShouldという単語を使うことが思ったよりも多い気がします。
~のはず、という状況で普通に使います。

NMRに溶媒のピークがほんのちょこっとだけ残っていたりする時に、
「まあ、いいでしょ」みたいな感じで"Should be fine"とか、
セミナーの資料に間違いを発見したときに
"Should be…" とか。

Let's do it!

さて、今日も仕事頑張りますか、みたいな感じで使います。

itはいろいろなことをさすことができて便利です。
たとえば昼ご飯を食べ終わって、レストランを出ようとするときにも
Let's do itが使えたりします。

0 件のコメント:

コメントを投稿