そして、今回の引越しでボストンまで持ってきてしまいました。
家で本を読むときに不便を感じ、思い切って購入しました。
岡村製作所という会社のcontessaという椅子です。
10万円くらいしました。椅子ごときに高いなあ、と思われるかもしれませんが
毎日使うと思えばすぐに投資を回収できます。
基本的に長持ちですし。
アメリカのハーマンミラーのAeron chairなんか有名ですが、
海外メーカーなので、修理とかを考えるとやっぱり国産かな、
と思ってcontessaにしました。日本人だし。
ちなみにAeron chairは座面が前傾する機能があり、Contessaには頭を支えるヘッドレストがあって、普通に座るときに肩や首への負担が軽減される、とそれぞれ特徴があります。
一概には言えませんが前傾姿勢で物書きをする方はAeron chairを、座って本を読んだり物思いにふける肩はcontessaを選ぶのが良いようです。
この椅子、とてもすわり心地がいいです。
硬すぎず、やわらかすぎず。
メッシュのものを選んだので夏場の蒸れも心配ありません。
そして、この美しいフォルム。
写真ではわかりませんが、後ろ姿の曲線美がとてもイケてます。
色のバリエーションも豊富でおしゃれなお宅にも合います。
会社でも、仕事の効率が向上するのであれば購入を考えてくれてもいいのではないかなあと個人的に思っています。
ある本では、椅子、照明、机の順に投資するのが効率的と書いてありました。
確かにうちの机は安物ですが、椅子が良かったのでとても快適でした。
ちなみにMITの多くの椅子がAeron chairです。
教授室の椅子もNMRの椅子も。
ついつい座りたくなってしまうような椅子、お勧めです。
0 件のコメント:
コメントを投稿