ほんとビックリしました。
今日、研究室の友人がぼくが普段使っている機械の調子を見てくれていました。
で、スクリュードライバーを貸してくれと言われたので、
プラス?マイナス?と聞いたら、「マイナスで」というのでマイナスドライバーを手渡しました。
彼はそのまま作業を続けています。
その時、その横で、イギリス人ポスドクがニヤニヤしながらこっちを見ているのに気付きました。
で、なんでニヤニヤしているのか聞いてみた。
そしたら、「プラスとマイナスね。確かにそうだ。」とよくわからないことを言います。
どういうことか聞いてみたら、なんと、
彼らはドライバーはプラスとかマイナスとか呼んだりしないそうです。
えええ?そうなの?
彼らはマイナスドライバーを”flathead screwdriver"
プラスドライバーを”Phillips screwdriver”と呼ぶそうです。
そ、そんなの聞いたことないよォー。
イギリス人も、アメリカ人もそう言っています。
でも、韓国人は、「プラスとマイナスだ」と言っています。
境界はどこにあるのでしょうか。
これはオマケですが、
そのイギリス人の彼は、プラス、マイナスという呼び方をナルホドと思ったようで、
”That makes perfect sense!"とおっしゃっています。
これ、結構便利な表現です。
いやいや、それにしてもまだこんな意外と知らないことがあるなんて。
はじめまして!
返信削除スクリュードライバー・・・プラス・マイナスは世界共通表現だと思い込んでました。へえ~~~~です。
大変勉強になりました:D