自宅用のパソコンがやられました。
仕事で使っているものは別なので、
すぐに困ったことにはなりませんでしたが、
使えなくなってしまいました。
正確には一応動くのですが、ポップアップが出まくって、
収拾が付きません。
しかも、そのポップアップによると、
「このコンピューターは危険にさらされていて、それを解消するには
このソフトを$50で買ってください」だそうです。
ほかのポップアップはバイアグラの広告とか、そんなのばっかり。
怪しい。明らかに。
でも、うちのパソコンにはノートンインターネットセキュリティーが入っているのですが、
彼はうんともすんとも言っていません。
いったいどうなっているのかインターネットで調べてみました。
そしたら、同じようなトラブルにあった人が掲示板で助けを求めているということが分かりました。なので、おそらくこういった詐欺まがいの行為が結構あるということだと思います。
それから、研究室の学生でパソコンに詳しいひとに相談してみたら、
彼の父親が全く同じ被害にあったとのこと。
そして、彼はあるホームページから駆除ソフトを入手(無料)し、
見事に修復してくれました。
ということで、今は快適に動いています。
それにしても、こういった商売をしている人は、
捕まらないのだろうか。
ウィルスみたいなプログラムを撒き散らして、
商品を買わせるように強制する、なんて、すごいやり方ですよね。
みなさん、ご注意ください。
ちなみに今回感染したのはとくに怪しげなサイトを開いたわけではなく、
ごく普通にネットサーフィンみたいなことをしていたら
突然感染したそうです(ヨメが使用中)。
ということは、注意のしようがないということです。。。
注意できるのは、うっかり$50出してそのソフトを買わないこと、ですかね。
コンピューターに詳しくない人は特に注意です。
関係ありませんが、うちのパソコンはそれまで悪名高いWindows Vistaが入っていたのですが、
この機会にMITで配布されているWindows7(ただし英語版)を手に入れて
アップグレードしてしまいました。
一応家でもこのパソコンを使って仕事をする、という名目です。
Windows7はとても快適です。明らかにVistaより早いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿