いろんな方法があるのですが、バスにしました。宿泊先から徒歩15分くらいのところにバスターミナルがあって、そこからVIA鉄道ナイアガラ駅までバスが出ているのでそれに乗りました。1.5時間程度でつきます。そのあと滝のそばまではまだちょっと距離があるのでタクシー。$15くらいなので、2人で乗るならそんなに高くありません。
タクシーが一番近いところまで連れて行ってくれました。
これが滝の上。すぐ左がもう滝でどんどん落ちています。
すごい流れが速いです。
この滝の下のよこっちょに行くことができます(有料)。
エレベーターを降りて、カッパを着て、トンネルを抜けて外に出ます。
もう水しぶきでほとんど見えません。
とりあえず写真を撮ってみた。
ちなみにナイアガラには2つの滝があって、アメリカ側とカナダ側と呼ばれています。
Google mapの衛星写真で見るとわかりやすいと思います。
この地図の中心がカナダ滝。アメリカ滝は地図でその右上の白くなっているところです。両方とも地図の下から上に向かって流れています。
奥に見えるのはアメリカ側の滝。あっちのそばにはいきませんでした。
やっぱりカナダ側の滝の方が断然大きくて見ごたえあります。
ちょっと離れたところからもう一度カナダ滝をとってみた。
ナイアガラは、ものすごい「観光地」です。
いろいろ観光地に行ってみたものの、ここまで見事に観光地になっているのは始めてかも。
あ、ラスベガスはそうかもしれないけど、ちょっと違う気がする。
なんかナイアガラは日本の観光地に近いイメージです。
カナダ側の滝とアメリカ側の滝、両方がカメラに同時に入る場所を探していたらありました。
それがアメリカとカナダをつないでいるレインボーブリッジという橋の上でした。
通常は国境を超える人が車でここを通りますが、50セント払えば徒歩でも渡れます。ということで途中まで渡ってみた。
はしの真ん中を見ると、カナダとアメリカの国旗があります。ここが国境。
またしても陸で国境越えです。
そして橋からみた滝がこんな感じ。左側がアメリカ滝。真ん中(右側)がカナダ滝。
右の方にある高い建物はホテルとかタワーです。
一通りみたらもう撤収。最後にこの川のもう少し下流のところを見るコースがあったのでそこに少しだけいって、後はバスで帰りました。ちょっと暑すぎる一日でした。
トロントに戻る間のバスからも写真を撮ってみた。
新しいマンションがたくさん建っています。細長いタワーが有名なCNタワー。
今日の夕食はチャイナタウン周辺でなぜかベトナム料理。
なんか麺類が食べたくなったので。肉の入ったフォーを頼んだら$6。しかも肉たっぷり。やっぱりチャイナタウンに近付くと物価が安くなっている気がする。
ちなみにチャイナタウンのそばでは通りの名前が漢字だったりする。
例えばこれ。
多分あて字。そんなに無理して漢字にする必要はあるのだろうか。
銀行も漢字つき。同じ銀行でもチャイナタウンから離れると漢字の表記はありませんでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿